2019年09月19日
CRAC ! (クラック!)
皆さん、おはようございます。
今朝も爽やかで良い朝です。

唐突ですが、皆さんは
カナダのアニメーション作家、フレデリックバックという人をご存じでしょうか。
もう三十年ほど前になりますでしょうか。世はバブル全盛期の頃だったかと想います。
大量消費のあの時代に、テレビに流れた一片の詩のようなCMがありました。
色鉛筆の水彩画のようなタッチで、丁寧に描き出されたそのアニメーションは
とある老夫が、荒れ地に木を植える話です。
私はこのCMに興味を持ち、彼のアニメーションからギレーン パケン・バック という方が絵本に起こした物を購入して
熟読しておりました。
フレデリックバック、 彼の作品に CRAC ! (クラック ! )という作品があるのです。
当時、その絵本も買いましたが、今は何処へいったのか見当たりません。
この絵本『CRAC!』とは、物が壊れるときの 擬音 です。
日本風に言えば、『ばりっ!』とか『べりっ!』 みたいなものでしょうか。
この物語は、あるネイティブな人が心を込めて作った揺り椅子が、辿る
心を込められた者たちの、再生の物語です。
地道に生き抜くことの大切さ、強さを語っている

そんな気もする物語です。
ご一読してみては、いかがでしょうか。
今朝も爽やかで良い朝です。
唐突ですが、皆さんは
カナダのアニメーション作家、フレデリックバックという人をご存じでしょうか。
もう三十年ほど前になりますでしょうか。世はバブル全盛期の頃だったかと想います。
大量消費のあの時代に、テレビに流れた一片の詩のようなCMがありました。
色鉛筆の水彩画のようなタッチで、丁寧に描き出されたそのアニメーションは
とある老夫が、荒れ地に木を植える話です。
私はこのCMに興味を持ち、彼のアニメーションからギレーン パケン・バック という方が絵本に起こした物を購入して
熟読しておりました。
フレデリックバック、 彼の作品に CRAC ! (クラック ! )という作品があるのです。
当時、その絵本も買いましたが、今は何処へいったのか見当たりません。
この絵本『CRAC!』とは、物が壊れるときの 擬音 です。
日本風に言えば、『ばりっ!』とか『べりっ!』 みたいなものでしょうか。
この物語は、あるネイティブな人が心を込めて作った揺り椅子が、辿る
心を込められた者たちの、再生の物語です。
地道に生き抜くことの大切さ、強さを語っている
そんな気もする物語です。
ご一読してみては、いかがでしょうか。
Posted by Solo walker at 07:34│Comments(0)
│里の暮らし
コメントは承認後に表示します。内容によっては承認出来ない場合がありますので、ご了承ください。